CO2CO2(コツこつ)トライアル

こんにちは、ヒトエコ編集部の吉田です。

先月(10月11日)エミフルMASAKIで、愛媛県地球温暖化防止活動推進センター(アースピアえひめ)さん主催の「CO2CO2(コツこつ)トライアル」イベントにて、使用済み天ぷら油の回収を行いました。

同イベントが、今週末(11月14日)にイオンモール新居浜にて行われます。

お近くにお住まいの方で、お時間のある方は使用済み天ぷら油(賞味期限切れも可)をお持ちの上、是非ご来場ください!

また、同日は愛媛大学の「第59回愛媛大学学生祭」でも、使用済み天ぷら油(賞味期限切れも可)の回収を行っていますので、こちらも併せてよろしくお願います。

続きはこちら

25万円号近況報告

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

25万円号が完成いたしました。

久しぶりに乗ると私にはこれが一番だと改めて感じました。

さて今回の作業メニューです。

IMG_3054

まず燃料ポンプのカムシール(写真中央の茶色のリング)の交換。

IMG_3058

そしてタイミングベルトと周辺のテンションプーリーなどの交換。

IMG_3136

そしてポエムの岡田社長にいただいた牽引用のヒッチボール取り付け。

IMG_3137

冬支度でルノー松山の森さんに昨シーズンにいただいた中古のスタッドレスの装着。

同時に燃料ポンプの噴射タイミングの調整も行いました。

燃費も向上する予定です。

これについては計測後ご報告させていただきます。

今回も皆様からの頂き物でバージョンアップです。

ご協力いただきました皆様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

続きはこちら

「株式会社 東燃」さん

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

先日、伊予三島での商談の帰りに、以前24時間テレビの際にもご協力いただきました「株式会社 東燃」さんの東予SS(西条市石延)へお邪魔してきました。

IMG_3070

東燃さんのスタンドでは、写真のように一般の方でもバイオディーゼル燃料(BDF)を給油できるようになっています。

(※給油の際には、車検証へBDF使用の記述が無いと給油いただけません)

IMG_3086

また、敷地内にあるBDF精製装置等も見学させていただきました。

お忙しいところBDF事業の情報交換等をさせていただき、今後我々も東燃さんのように一般の方向けにBDFをご利用いただく上での勉強をさせていただいた渡辺代表には深く感謝いたします。

また、お近くにお住まいの方でBDFにご興味のお有りになる方は、是非一度東燃さんにご相談してみてください。

もちろん、一般のガソリン・軽油も給油可能です

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

続きはこちら

天ぷら油で日本一周を更新しました!


天ぷら油で日本一周を更新しました!

>>詳しくはこちら


続きはこちら

バイオディーゼル燃料使用車用ステッカー

こんにちは、ヒトエコ編集部の吉田です。

本日、愛媛県よりバイオディーゼル燃料使用車に配布されるステッカーが完成したとのご連絡をいただいたので、早速弊社もいただいてまいりました。
IMG_3104
写真が完成品になります。

今回のステッカーの作成にあたり、生意気ですがヒトエコを運営している株式会社イープレス・発起人であるエコバイオ株式会社の2社も協力させていただきました。

そのこともあり、今回のステッカーの完成品を見た時には感動いたしました。

今後、県内でこのステッカーを貼っている車が増えるよう我々も頑張っていきますので、見かけた際には当サイト内右下にある「Contact」よりメール送信いただけると嬉しいです!

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

続きはこちら

愛媛大学「第59回愛媛大学学生祭」

こんにちは、ヒトエコ編集部の吉田です。

来週の週末(11月14日&15日)に、愛媛大学の「第59回愛媛大学学生祭」にて使用済み天ぷら油の回収を行います。

学生祭に向けて、現在愛媛大学の学生祭実行委員会の方やECS(エコキャンパスサポーター)の方と打ち合わせをさせていただいております。

IMG_3114

当日は、正門を入って真っ直ぐ少し進んだ所で「ヒトエコ天ぷら油回収ステーション」の看板を出しています。

その他にも、元読売巨人軍の槙原氏の講演会や人気芸人ゆってぃと荒ぶる神々のライブなど、盛り沢山の催し物がありますので、お時間のある方は是非お越しください!

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

続きはこちら

ポエムさんLED照明

こんにちは、ヒトエコ編集部の吉田です。

以前にブログで、ポエムさんのLED照明を見学させていただいた時のことをUPしていました。

その時は昼間だったのですが、昨日日が暮れた時間にポエムさんの前を通ることがあったので、お邪魔して実際にLED照明でライトアップしているところを撮影させていただきました。

IMG_3094

写真では分かりにくいかもしれませんが、やわらかい光で、かといって光量が足らないということも無く、とても奇麗にポエムさんのロゴがライトアップされていました。

電気代も安く・地球にも優しいLED照明で、実際の使用にも何ら問題が無いのであれば、私も照明器具を選ぶ際には、LEDを購入したいと思います。

続きはこちら

21世紀末の日本の平均気温は4度上昇

こんにちは、ヒトエコ編集部の吉田です。

AU108最近、朝・夕とすっかり寒くなりましたが、皆さん風邪などひかれてはいないでしょうか?

先日までの暑さが嘘のような冷え込みですが、少し前のニュースで今後日本の平均気温がどんどん上昇していくとの記事を目にしました。

—以下、「毎日jp」から参照—

地球温暖化対策が強化されないと、21世紀末の日本の平均気温は4度上昇し、真夏日(最高気温が30度以上)は年約40日から約80日へ倍増するとの予測を盛り込んだ報告書を、環境省、気象庁、文部科学省が公表した。報告書は国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)がまとめたデータに基づき分析した。

報告書によると、日本の平均気温は1898年からの100年で約1・1度上昇している。平均気温が21世紀末に4度上昇すると、熱帯夜(最低気温が25度以上)は約20日から3倍の約60日に増加、年降水量は平均5%増える。一方、冬日(最低気温が0度未満)は半分以下の約20日に減る。しかし、経済と環境の両立を図る政策が実施されると2・1度に抑えられるという。

環境省は「温暖化により洪水や土砂災害、熱中症などの被害が生じることは避けられない。温室効果ガス削減と合わせて、温暖化に備えた防災対策などを考えることが必要」としている。【足立旬子】

—ここまで—

地球は、私たちが思っている以上に危機的な状況なのかもしれないです。

続きはこちら

天ぷら油で日本一周を更新しました!


天ぷら油で日本一周を更新しました!

>>詳しくはこちら


続きはこちら

エコタクシー

こんにちは、ヒトエコ編集部の吉田です。

IMG_0114

先日、松山市内を車で走行している際に、今話題のタクシーを発見したので撮影してみました。

(もちろん信号待ちで停車している際に撮影しています)

「富士タクシー」と書かれたタクシーは、話題の電気自動車でした。

以前に何かで、電気自動車をタクシーに取り入れてみたところ売り上げがUPしたとの記事を目にしたのを覚えていたのですが、松山市内では初めて実車を見ました。

注目度はもちろんですが、排気ガスの出ないクリーンなタクシーが増えることは良いことではないでしょうか?

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

続きはこちら

ピックアップコンテンツ

エコ企業紹介 スタッフブログ エコリンク

新着企業・店舗

もっと見る