山田周生さん
2010年12月22日 水曜日
「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。
少し前になりますが、久し振りにフォトジャーナリストの山田周生さんとお会いしました。
ルート変更により、たまたま松山を通過されることになった周生さん。
時間も無い中で、オイル交換を松山でされるとの事で交換作業中にお時間をいただけることになりました。
バイオメルセデスを製作中の高橋先生にも急遽ご連絡させていただいて一緒にお会いしてきました。
※詳しくはコチラ!!
周生さんは相変わらず笑顔とエネルギーに満ち溢れていらっしゃいました。
バイオメルセデスの概要を高橋先生が説明なさって、周生さんも興味深く聞いていらっしゃいました。
最後に周生さんがバスコファイブの精製機を高橋先生にご説明くださいました。
短い時間でしたが、周生さんとお会いしてバスコファイブを見た高橋先生は、とても興奮していらっしゃいました。
今後の車両製作に向けて大いにテンションが上がられたとの事でした。
「えひめ ECO SUMMIT 2010」 vol.5
2010年12月17日 金曜日
「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。
12月12日に松山市道後にて開催された「えひめ ECO SUMMIT 2010」では、ホテル椿舘さんにもご協力いただき、内覧会・亀井製菓さんの試食会・えひめエコ・ハウスさんの体験コーナー・ゴーカート試乗会と多くのブースを出展いただきました。
内覧会では、宿泊客しか見ることのできないお部屋を今回特別に開放してくださり、多くの方が拝見されたそうです。
ロビーでは、亀井製菓さんがお土産菓子の無料試食会をしてくださったのですが、観光客の方は勿論の事、地元の方の中にも、「はじめてです」とおっしゃる方も多かったようで、皆さんにお菓子を知っていただく良い機会になったようです。
同じくロビーでは「えひめこどもの城 えひめエコ・ハウス」さんがブースを出してくださいました。
様々な体験コーナーに子供たちは大いに楽しんでくれました。
また、駐車場ではバイオディーゼルゴーカートの試乗会を行いました。
お陰様で多くの方にご来場いただいたために、少しお待たせしてしまう事もございました。
ホテル様のご配慮で素晴らしい庭を見ながらのドライブに皆さんご満足いただけた様子でした。
ホテル椿舘さんの関係者の皆様には、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
また、最後になりましたが、当イベントを開催するにあたり御協力を頂きました多くの方々に心から感謝を申し上げます。
※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。
「えひめ ECO SUMMIT 2010」 vol.4
2010年12月16日 木曜日
「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。
12月12日に松山市道後にて開催された「えひめ ECO SUMMIT 2010」では、ホテル道後ややさんにもご協力いただき、ロンドンタクシー試乗会・ランチビュッフェ・特製坊っちゃん団子の無料試食会・内覧会と多くのブースを出展いただきました。
普段は宿泊客の送迎に利用されている珍しい車両「ロンドンタクシー」を今回特別に試乗する機会をいただけました。
しかも、同車両は日頃より弊社のバイオディーゼル燃料で走行いただいています。
試乗いただいた方には、同時に排気ガスの匂い体験もいただけました。
この試乗会は、特に大人気でイベント開始時から終了時刻まで休みなく道後を走行していました。
また、最後何組かの方はチェックイン時間の関係上、試乗をお断りしてしまい申し訳ありませんでした。
地元食材にこだわったランチビュッフェを2,900円のところ、今回特別に1,500円でご提供くださいました。
こちらのビュッフェも好評で、皆さんからとても美味しかったとのお声を多く頂きました。
また、地元食材を使用した特製坊っちゃん団子を無料でご提供いただき、多くの人にご賞味いただきました。
こちらも、とても美味しかったとの声を多く頂きました。
また、宿泊客しか見ることのできないお部屋も、今回特別に開放してくださり、多くの方が拝見されたそうです。
ホテル道後ややさんの関係者の皆様には、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。
「えひめ ECO SUMMIT 2010」 vol.3
2010年12月15日 水曜日
「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。
12月12日に松山市道後にて開催された「えひめ ECO SUMMIT 2010」では、大和屋本店さんにもご協力いただき、駐車場にて「天ぷら油 de ルネッサンス」で実際に使用されているバイオディーゼルメルセデスの展示、また大和屋本店さんの客室を一般開放いただいての内覧会を開催させていただきました。
高橋先生(愛媛大学準教授)によるバイオディーゼルメルセデスの展示会には、子供から大人・一般の観光客の方から大学関係の人まで、計90人以上の方に来訪いただき、多くの方に好評をいただきました。
今回の展示には、研究室の学生さん(浜田さんと野口さん)がお手伝いされていたのですが、野口さんはなんとメイド服でコーヒーを来客の方に入れてふるまうという気合の入りようでした!!
当日のバイオディーゼルメルセデス展示の模様について詳しくはコチラ!!
また、大和屋本店さんの内覧会もとても好評で、普段は見ることのできない大和屋本店さんの客室を、この機会にと多くのお客様が来られたようです。
当日は、ウエディングも2件入っておりご多忙にもかかわらずご協力いただきました大和屋本店の関係者の皆様には、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。
「えひめ ECO SUMMIT 2010」 vol.2
2010年12月14日 火曜日
「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。
12月12日に松山市道後にて開催された「えひめ ECO SUMMIT 2010」では、宝荘ホテルさんでも多くのブースが出展されました。
エントランス前ではコープ自然派えひめさんが青空市を開催、無添加のフランクフルトは好評でした。
三葉幼稚園の先生方が運営してくださったエコクイズは、流石はプロ。
子供たちのハートをがっちりと掴んでくださって、ブースからは子供たちの歓声が途切れることはありませんでした。
宝荘さんがご用意下さった、いよかん飴も子供たちに大好評でした。
その横ではコープ自然派さんが「マイ箸作り」コーナーを出展してくださったのですが、こちらも多くの皆さんが参加され、世界に一つだけのマイ箸を持ち帰られておりました。
そして、宝荘さんのご厚意により普段は一般開放されていない展望露天風呂を足湯として無料開放くださいました。
湯量を通常より少なめに調整くださったりと非常に細やかな心遣いをしてくださいました。その甲斐あってこちらも大好評でした。
また愛媛の都市伝説のひとつ「蛇口からミカンジュース」もご提供くださいました。
意外な事に老若男女問わずの人気ぶりで、地元の皆様・観光客の皆様とも記念写真を撮っていらっしゃる方が多く大盛況でした。
通常より当ホテルさんはゴミ減量の観点からグラスは全てガラスを使用、そのあたりの取り組みについても大いに共感される方が多かったです。
客室内覧会も好評で、和室・和洋室を公開くださったのですが、女性を中心に多くの皆さんが見てくださったようです。
宝荘ホテルの関係者の皆様には、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。