川之石高等学校さん「学園祭」

2010年11月09日 火曜日

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

11月3日、愛媛県立川之石高等学校さんにて、使用済み天ぷら油から精製したバイオディーゼル燃料で発電した電力(グリーン電力)で、学園祭で消費する電力の一部を賄う取り組み 「グリーン電力de学園祭!!」を実施しました。

R0013054

ディーゼル発電機は、トーヨースギウエ株式会社さんからお借りし、運搬・設置及び関係機関の連絡調整を株式会社中井建設さんに行って頂きました。

(中井建設さんでは、本日、発電機を運搬いただいたトラックも含めて、社所有のディーゼル車は全車両バイオディーゼル燃料で走行しています。)

R0013046

今回は、啓発活動の一環として、「みかんツリー」というイルミネーションの電力を賄いました。

来場された保護者の方や生徒さんたちから、

「とっても綺麗!」

といった声があがっていました。

会場の入り口には、使用済み天ぷら油がイルミネーションの電力に生まれ変わった旨のボードの掲示があり、みなさん驚かれていました。

R0013064

使用済み天ぷら油の回収も順調に進んでいるとの事でした。

photo1

その他にも、ブライダルショーや音楽活動の発表が催されていました。

川之石高等学校さんの取組は、今月21日に八幡浜市役所にて開催される「使用済み天ぷら油回収情報交流会フォーラム」にてご発表頂きますので、ぜひご来場ください。

こちらのフォーラムは、参加自由となっております。

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

「天ぷら油 de ルネッサンス」進行状況

2010年11月05日 金曜日

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

「天ぷら油 de ルネッサンス」日々進行しております。

先日、車両製作をしてくださっている松山自動車販売さんにお伺いしました。

反応タンクは見事な造りで驚きました。

IMG_7475

搭載場所となる、トランクルームも想像を遥かに超えた仕上がりです。

いつもながら松山自動車販売さんの技術力には驚かされます。

今後、製作場所を愛媛大学に移して製作をして参ります。

詳しい、製作の様子はコチラをご覧ください。

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

新居浜市立船木中学校さん!!

2010年11月04日 木曜日

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

先日、打ち合わせのため新居浜市立船木中学校さんにお伺いさせていただきました。

船木中学校さんでは、週末に開催される文化祭にて、使用済み天ぷら油から精製したバイオディーゼル燃料で発電された電力(グリーン電力)を用いて、使用される電力の一部を賄う予定です。

以前にお伺いさせていただいた時には、原料となる使用済み天ぷら油の回収をお願いしておりました。

IMG_7462

今回お伺いさせていただいた際には、想定されるバイオディーゼル燃料の使用量を十分に補えるほどの使用済み天ぷら油が、既に集まっておりました。

IMG_7463

IMG_7464

校内には、生徒さんが製作された使用済み天ぷら油回収を呼び掛ける力作のチラシが掲示されていました。

また、近隣の飲食店の使用済み天ぷら油やスーパーの店頭にも回収BOXの設置を依頼されてお客様から回収いただくことで、こんなにも沢山の使用済み天ぷら油が集まっているとのことでした。

まさに、生徒・保護者・地域住民と地域ぐるみで船木中学校さんの取り組みを応援されているのが、伝わってきました。

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

道後ややさんとロンドンタクシー

2010年10月29日 金曜日

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

現在道後では、大和屋本店さん・椿舘さんと送迎車両にバイオディーゼル燃料をご使用いただいております。

この度、新たに道後ややさんでもバイオディーゼル燃料をご使用いただけることとなりました。

ややさんでは、今回のバイオディーゼル燃料の利用にあたり、ディーゼル車を一台購入されてのスタートとなりました。

IMG_7327

この今回購入されたディーゼル車が、上記の写真です。

ロンドンタクシーという車両なのですが、道後ややさんの雰囲気ととてもマッチした、レトロモダンな車両です。

送迎時以外は、写真の場所に駐車してありますので、道後にお越しの際は、是非一度ご覧ください。


大きな地図で見る

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

美川中学校さんと環境学習会!!

2010年10月26日 火曜日

「ヒトエコ」発起人のエコバイオ株式会社立川です。

先日(10月21日)、久万高原町立美川中学校さんの環境学習会の講師を松山市内にてさせていただきました。

IMG_7280

まずは、スーパーABCさんにて、実際の使用済み天ぷら油回収の様子をご覧いただきました。

生徒さんたちは、予想よりも多くの方が回収に参加されている事に驚いておりました。

その後、道後温泉のホテル八千代さんがご厚意で会場を提供くださったので、そちらで排気ガスの匂い体験・学習会を実施いたしました。

IMG_7286

美味しそうな匂いの排気ガスに皆さん「天ぷら油原料の燃料」である事を実感してくれたようでした。

IMG_7287

同ホテル内の会場では、ホテル八千代の井上社長に「日本油田化プロジェクト」に参加している理由、ホテルとして何故環境問題に取り組んでいるのかなどをお話しいただきました。

生徒さんたちは素敵なホテルでの学習会を大いに楽しんでくださいました。

私が講義をさせていただいた後、後半では皆さんに考えていただく機会になればと思い、ショートですがディベートをさせていただきました。

予想以上にしっかりした意見が多く出て、大いに勉強させていただきました。

※画像をクリックでサイズの大きな画像が見られます。

ピックアップコンテンツ

エコ企業紹介 スタッフブログ エコリンク

新着企業・店舗

もっと見る