「じゃこ天国油田化プロジェクト」スタート

2009年05月11日 月曜日

こんにちは、ヒトエコ編集部の吉田です。

以前にブログでも紹介させていただきましたが、八幡浜市で使用済み天ぷら油を回収し、回収した使用済み天ぷら油からバイオディーゼル燃料を精製して、市所有のパッカー車を精製されたバイオディーゼル燃料で走行させる取り組み「じゃこ天国油田化プロジェクト」がスタートしました。

先日、この取り組みをヒトエコ内でも紹介させていただくため、八幡浜市役所にお邪魔して打ち合わせをさせていただいたのですが、写真のとおり市役所の正面玄関に回収BOXが設置されていました。

打ち合わせ後、クリーンセンターにもお邪魔したのですが、パッカー車にもステッカーが貼られていました。

回収BOXの設置箇所や回収量、またそれによるCO2の削減値などを、ヒトエコ内で今後紹介させていただく予定ですので、楽しみにお待ちください!

発電機メンテナンス中!

2009年05月07日 木曜日

こんにちは、ヒトエコ編集部の吉田です。

いよいよ、ライヴ・アースまつやま2009の開催日(2009.5.17)が近づいて来ました。

以前のブログでもお伝えしましたが、今回のライヴ・アースまつやま2009で使用する電力は、当サイトの発起人でもあるエコバイオ株式会社の監修により、使用済み天ぷら油から精製されたバイオディーゼル燃料で発電機を動かし、それにより発電されたグリーン電力で会場の電力全てが賄われます。

写真が今回使用する発電機ですが、ご覧頂いてわかるとおりかなり年季の入った機械で歴史を感じます。

現在、始動テスト・メンテナンス(オイル交換、フィルター清掃、ウォーターポンプ)などを行い、以前使用していた軽油も全て抜き取りバイオディーゼル燃料で試験運転をしています。

当日は発電機も排気ガス体験のために、皆さんにご覧いただける機会も設けたいと思います。

半田健人様からの応援メッセージ!

2009年05月01日 金曜日

こんにちは、ヒトエコ編集部の吉田です。

以前の記事で松木安太郎様よりヒトエコに向けて応援メッセージを頂いたことを紹介させていただいておりましたが、それよりも以前に、エコバイオの立川代表と半田健人様が共演された際に、日本油田化プロジェクトに向けての応援メッセージを半田健人様より頂いたことを、過去記事を読み返していて思い出したので、改めてご紹介させていただきます。

写真にもあるとおり、半田健人様には日本油田化プロジェクトの趣旨に賛同頂き、番組の収録の際にも、色々なメッセージを発信いただきました。

その収録の模様は、コチラの過去記事をご覧ください!

eco検定

2009年04月27日 月曜日

こんにちは、ヒトエコ編集部の吉田です。

突然ですが、皆さん「eco検定」をご存知ですか?

eco検定(環境社会検定試験)とは、できるだけ多くの人に環境問題についての基礎的な知識を持ってもらおうと、東京商工会議所が2006年10月に始めた新しい検定試験のことで、いまや全国176ヶ所で受験でき、第5回までの受験者数は7万4276人、合格者数5万3754人に達しています。

主な受験動機は下記のようです。
1位…勤務先からの薦め
2位…環境問題の基礎知識を身に付けたい
3位…自己啓発

今後、益々の盛り上がりをみせるであろうeco検定、これをきっかけとして環境意識が高まることが期待できる素晴らしい取り組みだと思います。

※日経エコロジー参照

エコポイント

2009年04月24日 金曜日

こんにちは、ヒトエコ編集部の吉田です。

最近、「エコポイント」という言葉がニュースや新聞などで取り上げられています。

皆さん、このエコポイントについて、どこまでご存知ですか?

実は環境省が2008年から実施していることはあまり知られていません。
テレビや新聞などの報道では、エコポイントとして伝えられているが、正しくは「エコ・アクション・ポイント」といい、3つの頭文字を取って「EAP」とも呼ばれています。

エコ・アクション・ポイントとは、環境省が推進している地球温暖化対策の1つで、簡単に言うと、「消費者がCO2の削減につながる行動をした場合に特典を与えましょう」というものです。

ポイントを得るには、「EAPマーク」の付いた商品を購入したり、EAPとして認可された対応を取る必要があります。

ポイントをためるには、形式は各店で異なるのですが、エコ・アクション・ポイントの説明が入ったパンフレット形式(リーフレット)が一般的のようで、このリーフレットには1枚ずつ専用ナンバーがあり、この数字を公式サイトで登録することでエコ・アクション・ポイントがたまっていくという仕組みのようです。

※Yahoo JAPANニュース参照

詳しくは、コチラで確認してみてください!

ピックアップコンテンツ

エコ企業紹介 スタッフブログ エコリンク

新着企業・店舗

もっと見る